052-414-5603 営業時間 10時〜19時

メールでお問合せ

■都合の良い魔法の言葉にならないように「パワハラ編」

 
レスリングの伊調馨選手に対する
パワハラがあったとされる問題で
第三者として調査をしていた弁護士が
パワハラがあったと認定したと報道が
ありました。
 
 
 
外野からあれこれいう必要はないことですが
伊調馨選手が、次のステップに何の支障もなく
進むことができれば良いですね。
 
 
 
パワハラは企業でも大きな問題となっていて
なんでも「パワハラ」と言えば良いという
風潮になっていることを感じることがあります。
 
 
 

都合よく使っているだけではないかを冷静に判断

 
「それパワハラですよね??」と言われると
どうしてもそれを言われた側は、それ以上の
ことが言えなくなってしまいます。
 
 
 
本当にパワハラなら
加害者として、被害者に対して損害賠償責任を
負うことになりますから、そりゃ踏み込みにくくなりますよね。
 
 
 
会社内の業務において
「大量の仕事を押しつけるのですか?パワハラですよね??」
「難しい仕事を押しつけるのですか?パワハラですよね??」
「他にも部下がいるのに私にやれというのですか?パワハラですよね??」
というようなことが出てきているのですね。
 
 
 
これが
■仕事を抱えたくない
■簡単な仕事だけやりたい
■他の人に押しつけたい
 
という心の怠慢があり
 
自分のことだけを考えた都合の良い
言葉として使っているだけ
というケースの相談が増えています。
 
 
 
でも本当にパワハラなら踏み込めないという
ジレンマを上司が抱えてしまうという悪循環
が現実に起こっています。
 
 
 

厚生労働省はどのように考えているか

 
社会問題化していることからいよいよ
深掘りをした議論がされる段階にきて
いますが、話がまとまるのはまだ先の
ことでしょう。
 
 
 
現状では、「各職場で、何が業務の適正な範囲で、
何がそうでないのか、その範囲を明確にする取組を
行うことによって、適正な指導をサポートするもの
でなければならない。」
としており
 
 
 
要するに
何がパワハラか会社で考えてくれ!
という丸投げの立場を採っています。
だからハラスメントの中でもパワハラは
曖昧になりやすいのですね。
 
 
 

自信をもってパワハラではないといえるように

 
上記のように会社で決めてくれということなので
どこまでを許容とするかは、社内の人の感覚に
よるところが大きくなります。
 
 
 
心配な時はなるべく多くの人を巻き込んで
適正な感覚(範囲)か確認をすることが良いでしょう
そしてそれを規程にしていくとオリジナルの範囲が出来上がります。
 
 
 
うらみ・つらみ・ねたみ・そねみの感情があると
パワハラに至りやすいので要注意で
自身を冷静に見つめておきましょう。
 
 
 
業務の範囲において適正な指導・依頼・叱責などは
パワハラとはなりませんので
自信をもって指導をしていただければ
良い会社の就業環境につながっていきます。
 
 
 

(出典:YAHOO!JAPANニュース:朝日新聞デジタル)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180406-00000020-asahi-soci
※ ニュースのリンクは一定期間経過するとリンク切れとなっている場合があります
 
 
お問い合わせ電話番号:052-414-5603(2018年4月6日掲載-417)
 
※ 写真はイメージです